選択する選択肢
どこにでもあるビギナー向けのFX取引の情報では「損失が生じたケースではナンピン買いすることでポジションの平均を買い付けコストを低くする」と書かれていると思いますが、実際にはナンピンには大きな危険性がある。
まず最初に、ナンピンのやり方について分かりやすく説明しておこう。
仮定として1ドル=100円でドルを買ったとします。
ドル買いのため、ドル高に向うほど黒字を得られますが不幸にして1ドルが95円までドル安に推移したとします。
そのままポジションを所有し続けたら、プラスになるためには、損した分円安に進む必要があります。
誰もが、マイナスは早く無くしたいと願うでしょう。
それを解決するためはじめに注文したのと同額分の$(ドル)を、買います。
これで、全体の単価は1ドル=97.50円まで下げることができます結果として、半分の幅で円安に推移すれば、損を失くせます。
この流れがナンピン買いの方法です。
こういうふうに、ナンピンの手法を理解すると、「納得だ」と考えたりするが外国為替市場は簡単には思うようにはいきません。
元々、95円が底だということなど、なんびとも分かるはずがありません。
市場がかなり強いドル安地合だとすると1ドル=95円では下げ止まらずにさらに円高ドル安が加速する確率が高くなります。
仮定として、97.50円でナンピン買いをするとしても、95円までドル安に進んだら、ナンピン買いを入れたポジションも為替差損が生じることになってしまうのである。
この状況では、初めに売買したドルとトータルで二重の損を被ることになります。
この例のように、ナンピン買いは難しいのだ。
ならば、為替が自分の物語とは別の方向にさっさと向う場合、どの手段で危険を軽減すればいいのでしょうか。
こういう状態で選択する選択肢は限られています。
まずはじめは執着しないで損失を確定する事です。
別の方法としてはその段階で、保持している買いポジションを小さくする事によってもう一度為替相場が戻るのを黙って待ち望むことです。
受動的な手段だとみる方もいるkもしれません。
しかし、自分が所有している買いポジションに損が出た時、一番有効な手段はこれ以上のものは考えられません。
勿論、理屈の上ではナンピンを入れるという手段もあるように思える。
しかしナンピン買いは自身が損をしているにもかかわらず、ポジションを整理するどころか、逆にポジションを積み増していく手法です。
これでは、リスクをコントロールすることなどどこをどうやっても不可能だと考えたほうがいいです。
ナンピンを続ける事ができればいつかは損を取り返せるかもしれません。
でも、それより前にお金はショートしてしまいます。